簡単便利!コンビニで「戸籍謄本」を取得して印刷する手順

コンビニで戸籍謄本を取得するには 暮らし
当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

マイナンバーカードが少しずつ普及してきましたが、私も先日やっと取得しました。

とは言え、特に恩恵に預かっている感覚もなく過ごしていたのですが、証明書の取得をコンビニで行う機会があり、マイナンバーカードの便利さを実感しました。

初めて利用する際は少し戸惑ったので、コンビニでの証明書取得手順について画像なども使いながらまとめたいと思います。

やり方がわからないという方は、この記事で手順を確認してみてください。

スポンサーリンク

戸籍謄本が必要になった

まず私がなぜコンビニで証明書の取得を行うことになったのかというと、パスポートの期限が切れていることに気付いたためでした。

パスポートが期限切れになった場合、再度発行を行う必要があります。その際に必要な書類として「戸籍謄本」が含まれていました。

なので戸籍謄本を用意しようと思ったのですが、戸籍謄本は“本籍地で取得しないといけない”ということが判明しました。

現在、居住地と本籍地が異なるためどうすれば良いのかを調べたところ、いくつか取得方法がありましたが、マイナンバーカードが使えるようになったのでコンビニから取得することにしました。

コンビニ交付の流れ

初めてコンビニでの証明書交付を行う場合は、まず「利用者登録」という手続きが必要になります。「利用者登録」の手続きが終わってから、戸籍謄本などの「証明書発行」が可能になります。

私の場合

  • コンビニで「利用者登録」を行い、本籍地での手続きが完了するまでに半日
  • 証明書発行はコンビニの機械で3分

程度の時間で手続きが完了しました。

利用者登録時の画面で「審査完了まで5開庁日程お待ち下さい」と表示されていたので、最大でそれくらい時間がかかるのかもしれません。時間に余裕を持って手続きするのがおすすめです。

本籍地のホームページを確認する

まず自分の本籍地が、コンビニで戸籍謄本を取得する「証明書コンビニ交付サービス」に対応しているかどうかを調べます。

私の本籍地である大阪の場合は、以下のページから対応していることが確認できました。

【市外にお住まいで本籍が大阪市にある方へ】戸籍の証明書をコンビニで取得できます
大阪市では令和2年1月より、本籍が大阪市にある市外在住の方に向けて、「証明書コンビニ交付サービス」において戸籍証明書の本籍地交付サービスを実施しています。 「証明書コンビニ交付サービス」をご利用いただくことにより、遠方にお住まいの場合で..

取得できる証明書は以下の3種類でした。

コンビニで取得できる証明書の種類

戸籍全部事項証明書 450円/通
戸籍個人事項証明書 450円/通
戸籍の附票の写し  200円/通

手続きに必要なものはこちら。(マイナンバーカードをコンビニの機械で使用します)

コンビニでの手続きに必要なもの

マイナンバーカード
事前の利用登録(最初の1回のみ)

コンビニから申請可能だと判明したら、順番に手続きを行っていきます。

マイナンバーカードを用意

コンビニで戸籍謄本の取得申請を行うには「マイナンバーカード」が必要です。

持っていない場合はまずマイナンバーカードの取得を行いましょう。(私の場合は申請してから1ヶ月以上かかりました)

マイナンバーカードを持っている場合はコンビニへ行きます。私は近くのセブンイレブンに行きました。

対応しているコンビニはこちらで確認できます。

コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | 利用できる店舗情報
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】

コンビニで利用登録を行う

コンビニに着いたら、チケットの発行などを行うマルチコピー機で「利用登録」を行います。以下、セブンイレブンでの操作画面です。

①マルチコピー機のトップ画面で「行政サービス」を選択

コンビニ手続き1

②「証明書の交付」を選択

コンビニ手続き2

③「利用登録申請」を選択

コンビニ手続き3

④内容を確認して「同意する」を選択

コンビニ手続き4

⑤本籍地の「地域」→「都道府県」→「市区町村」を選択

コンビニ手続き5

⑥「本籍(市区町村以降)」を入力し「OK」を選択

コンビニ手続き7

⑦「本籍地の戸籍筆頭者指名」を入力し「OK」を選択

コンビニ手続き8

⑧「連絡先電話番号」を入力し「OK」を選択

コンビニ手続き9

⑨入力内容を確認して「OK」を選択

コンビニ手続き10

⑩マイナンバーカードを画像の位置にセットして「次へ」を選択

コンビニ手続き11

⑪次の画面で「生年月日」、「有効期限」、「セキュリティコード」が必要という説明を確認し「次へ」を選択

コンビニ手続き12

⑫「生年月日」、「有効期限」、「セキュリティコード」を入力して「確定する」を選択

⑬マイナンバーカードをセットしたまま「暗証番号(4桁)」を入力

コンビニ手続き14

⑭申込み内容を確認して「確定する」を選択

コンビニ手続き15

⑮申請番号が表示されるので、印刷するか写メを撮って控えておく

コンビニ手続き16

家に帰ってからネットで登録状況を確認するためにこの番号を使用します。

登録状況の確認

家で登録状況を確認するには以下のURLへアクセスし、メモしておいた申請番号を入力します。

https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/guk

①申請番号(16桁)を入力

利用登録確認1

②「登録状況確認」をクリックしメッセージを確認

利用登録確認2

私の場合は夜10時頃に利用登録を行い、次の日の夕方6時頃に状況確認を行ったところ、上の画像のように「この申請の利用登録は正常に完了しました」というメッセージが表示されました。

コンビニで証明書の交付を行う

利用登録が完了したら、またコンビニへ行きます。

証明書の交付が行えるようになったので、マルチコピー機で必要な証明書を印刷しましょう。

①マルチコピーのトップ画面で「行政サービス」を選択

コンビニ手続き2-1

②「証明書の交付」を選択

コンビニ手続き2-2

③「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択

コンビニ手続き2-3

④内容を確認して「同意する」を選択

コンビニ手続き2-4

⑤マイナンバーカードを画像の位置にセットして「次へ」を選択

コンビニ手続き2-5

⑥「暗証番号(4桁)」を入力

コンビニ手続き2-6

⑦本籍地の「地域」→「都道府県」→「市区町村」を選択

コンビニ手続き2-7

⑧必要な証明書を選択

コンビニ手続き2-8a
コンビニ手続き2-8b

⑨印刷に必要な部数を入力し「確定する」を選択

コンビニ手続き2-9

⑩内容を確認して印刷を行う

まとめ

以上がコンビニで「戸籍謄本」を取得する手順となります。

マイナンバーカードさえ持っていれば簡単に取得することができました。既にマイナンバーカードをお持ちで近くにコンビニがある方はぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました