DeadlineでBlenderシーンをレンダリングする手順

deadline-blender CG
当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

Deadline環境構築手順を記事にしたので、Blenderで作成したシーンをレンダリングする方法もまとめようと思います。

Deadlineの環境構築がまだの場合は、以下の記事を参考に行ってください。(Mayaで書いている部分を本記事に置き換えてください)

スポンサーリンク

使用バージョン

使用するOSとBlender、Deadlineのバージョンはこちら。

OSWindows11
Blender3.5.1
Deadline10.2.1

Blender Submitterをインストール

“C:\DeadlineRepository10\submission\Blender\Installers”を開く。

blender submitter installer

Windows用インストーラを実行する。手順は以下の通り。

Blender Submitterのインストール手順
  • Step1
    インストーラ起動

    Setup画面が出たらNextをクリック

    setup
  • Step2
    ライセンス契約に同意する

    “I accept the agreement” を選択

    License Agreement
  • Step3
    Componentsを選択

    Blenderチェックボックスをオン

    Select Components
  • Step4
    Submitter Sourceを指定

    Deadline Repositoryを選択

    Submitter Source
    • Deadline Repositoryを選ぶとリポジトリからツールを呼び出す
    • Bundled Filesを選ぶとPCにツールがインストールされる
  • Step5
    Deadline Client Bin Directoryを指定

    Deadlineクライアントのbinフォルダを指定

    Deadline Client Bin Directory
  • Step6
    Blenderインストール場所を指定

    Submitterを使用するBlenderのインストールフォルダを指定

    Blender Path
  • Step7
    Ready to Install

    Nextでインストールを実行

    Ready to Install
  • Step8
    インストール完了

    Blender Submitterインストール完了

    Complete

    “View Readme File”のチェックボックスをオンでFinishすると、Blenderで行わないといけない手順についての説明が表れる。

    README
    まぎ
    まぎ

    READMEに書かれている手順を次の章で行います

Blenderで「Deadline Submitterアドオン」を有効にする

Submitterがインストールできたら、次はBlenderでアドオンを有効にします。

Editメニュー > Preferencesを表示。

Blender Preferences

左側の”Add-ons”を選択し、”Community”がオンになっていることを確認。

Blender Addons1

カテゴリを”All”から”Render”に変更し、Submit Blender To Deadlineをオンにする

Blender Addons2

Render > Submit To Deadlineが表示されていればOKです。

Submit To Deadlineメニュー

Deadline MonitorにBlenderパスを設定

スタートメニューから、Deadlineでのレンダリング管理を行う「Deadline Monitor」を起動します。

Deadline Monitorの画面

Tools > Super User Modeをクリックして管理者モードに変更します。

Super User Mode

何も起きないですが、もう一度Toolsメニューをクリックすると項目が増えています。その中から”Configure Plugins”を選択。

Configure Plugins

左側のツール一覧から”Blender”を選択。”Render Executables”の1行目に自分のPCの”blender.exe”までのパスを追加し、OKを押して保存します。

Add blender.exe path

Render Executablesのパスを参照してDeadlineがBlenderを使用します。自分で追加した1行目以外のパスは不要なのですべて削除しても問題ありません。

blender.exeパスの追加が終わったら、Tools > Super User Modeをもう一度クリックして管理者モードを終了します。

まぎ
まぎ

これでやっとDeadlineレンダリングができます

DeadlineでBlenderシーンをレンダリングする

以上で準備が完了したので、実際にDeadlineでBlenderシーンをレンダリングしてみます。

が、まずは普通にレンダリングして問題ないかどうかを確認しましょう。特に書き出し先の設定は重要です。

以下の設定を再確認してください。

  • 解像度
  • フレームレンジ
  • 書き出し設定

問題がなければDeadlineでレンダリングを行います。

Deadline MonitorとDeadline Workerを起動する

Deadline Monitorを表示していなければスタートメニューから起動します。

Deadline Monitorの画面

Workerが必要なので、スタートメニューから「Deadline Worker」を実行します。

Deadline Workerを起動

Workerが起動すると、Deadline Monitorにマシン名が表示され、Idle(待機)状態になります。

WorkerがIdleになる

DeadlineではレンダリングPCのことを”Worker”と呼びます。「Deadline Worker」が起動しているとDeadlineで使用可能なPCだと認識されます。

BlenderからSubmitする

Deadlineに「レンダリングしてください」と必要な情報を送ることをSubmit(サブミット)すると言います。

Submitを行うのに必要なものがSubmitter(サブミッター)です。Blenderの「Render > Submit To Deadline」で表示してみましょう。

Submit To Deadlineメニュー

Submitterを呼び出すと、自動的にファイルの情報から必要項目が設定された状態になるので、何も変更せずに”Submit”ボタンを押せばDeadlineにサブミットされます。

Blender Submitter

Submitを行うと以下のようなワーニングが出る場合があります。

Submit Warning

これは「ドキュメントフォルダ」など自分のPC内にあるblendファイルを使っていたり、書き出し先に自分のPC内を指定している場合に出ますが、自分のPCでWorkerを起動してDeadlineレンダリングを行う場合は無視して大丈夫です。

他のPCを使用する場合は、共有フォルダなど他のPCからも参照できる場所にblendファイルを置いて、書き出し先も共有フォルダに設定する必要があります。

Submitに成功すると以下のようなウインドウが出ます。OKを押して閉じましょう。

Submission Results

Submitを行うと、Deadline MonitorにJobとして追加されます。

Deadline Monitor説明

左上に出ているJob名をクリックすると、右上に各フレームごとの進行状況が表示されるので、どのフレームまでレンダリングが完了したかがわかります。

下にはレンダリング中のWorkerが緑色で表示されています。複数Workerが使える状態であれば、ここにずらりとPC名が並んだ状態になります。

まぎ
まぎ

Progressが100%になって青色になればレンダリング完了です

まとめ

以上がDeadlineでBlenderレンダリングを行う手順となります。2台以上のPCでレンダーファームを構築し分散レンダリングを行いたい場合は、こちらの手順を行ってください。

ひとまずこの流れで問題ないはずですが、Deadlineはエラーも多いので何か問題があれば頑張って調査してみてください。

トラブルシューティング記事は気が向いたら書こうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました