PC関連

PC関連

「PocketTube」の使い方!登録済みチャンネルを整理して快適YouTube生活

長年YouTubeで動画を見ていると、お気に入りのチャンネルが増えて、「登録チャンネル」のページがカオスになっていきます。 登録チャンネルの新着動画ページを見てもごちゃごちゃしていて見辛い… 数十年の間に登録してきたチャンネルは数百になって...
PC関連

【Windows11】エクスプローラで「タブの複製」をする方法

Windows11のエクスプローラにもタブ機能が追加され早数ヶ月。1つのウインドウ内で複数の階層を閲覧できて大変便利である。 しかし、2024年4月現在まだ存在しない機能がある。「タブの複製」です。 約20年前、ブラウザといえばIntern...
PC関連

マインドマップツール「XMind」無料版の使い方

XMindはPC・モバイル・ウェブで使用可能なマインドマップツールです。 現在は「XMind」と「XMind 8」の2種類が用意されており、それぞれ有料版と無料版があります。 有料版の特徴 まずは無料版を試してみるのが良いですが、有料版にす...
PC関連

Slack「独立ウインドウ」の使い方

Slackデスクトップアプリ版に追加された「独立ウインドウ」機能の使い方についてまとめました。常に表示しておきたいチャンネルやスレッドの確認に便利な機能です。
PC関連

Google Bardの使い方 日本語対応版でChatGPT、Bingと比較してみた

GoogleのAIチャット「Bard」が日本語に対応したというニュースが出たので実際に試してみました。試験運用中とのことですが、質問へ正しく回答できるのでしょうか?現状での使用感とBingAIやChatGPTなどとの比較をまとめました。
PC関連

AIチャットが楽しそうなのでBingAIを試してみた

巷ではChatGPTで遊んでいる人が増えているらしく、「調教してみた」記事などがよく目に入るようになってきました。が、私は未だAIチャット未経験。 面白そうだなーと思いながらChatGPTにはまだ手を出していなかったのですが、BingAIの...
PC関連

【Windows】写真を日付でフォルダ分けするなら「簡単デジカメ写真整理」がおすすめ!

Windows10以降、「フォト」という写真管理アプリが標準で使用可能になりました。 この「フォト」を使えば、カメラからパソコンに画像を取り込む際に自動でフォルダ分けしてくれる機能があったようなのですが、2023年時点ではアップデートで使用...
PC関連

Windows11で右クリックメニューを元に戻すには?全項目表示する方法を調べてみた

Windows11で右クリックメニューを表示すると項目が少なくなっています。必要なメニューが表示されず困ったので元の全項目表示された状態に戻す方法を調べてみました。
PC関連

Tweetenの「チームアカウントの代表にはなれません」表示の対処法

Tweetenで別のアカウントを追加しようと思ったところ、躓いたところがあったのでメモしておきます。 Tweetenとは TweetenとはTwitter社が提供しているTweetDeckというアプリケーションをベースとした無料アプリです。...